庭梅でお花見
こんにちは。日本画教室より~
今日は山﨑先生が『庭梅』という梅の花を持ってきてくださいました。
淡いピンクの花びらがかわいいですね。
この『庭梅』の古名が、はねず(唐棣)と言われていたことから、庭梅ような薄紅色を『はねずいろ』と呼ぶのだとか。先生から教えていただき、一つ賢くなりました。
いろいろ調べてみると、京都の隨心院というお寺の庭梅園では『はねず踊り』という祭事が3月最終日曜日に毎年行われているそうですよ。
こちらはM村様から頂いたヒヤシンスと水仙。
おかげさまですっかり店内が春の装い。
花が有るのと無いのとでは全然違いますね。気分も晴れやかになります。
ありがとうございました。
さて、本日の作品は…
↑ I上様の作品
↑ U原様の作品
↑ S野様の作品
描き方にも皆さんそれぞれの個性が出るんですね。
細かい所も神経を使って描かれていることがよくわかります。
出来栄えを皆で見て、刺激をもらいましょう。